オステオパシーの臨床

オステオパシーの観点から、腰痛や肩こりなど様々な症状の臨床報告を検証します。

椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛

  • 札幌市 30代女性
  • 事務員
  • 一年前より右の坐骨神経痛が発症し、整形外科にて椎間板ヘルニアとの診断
    整形外科や整骨院などに通院するも症状は改善せず、徐々に悪化し日常生活にも支障が出るようになる。
    特に、靴下をはいたり、足の爪を切ったりなどの前屈の姿勢をとると、右の坐骨神経痛が強く出て、それ以上体を曲げられない状態。
  • 痛み止めの薬を飲んで、症状をコントロールしながらの生活が一年以上続いている。

オステオパシー診断・治療

SLRテスト(ラセーグテスト)
SLRテスト

整形外科テストのSLRテスト(下肢伸展挙上テスト)30度で、臀部から大腿後側へのしびれが増強

患者さんの身体に傾聴(けいちょう:リスニング)すると、右足の距骨(きょこつ)に、歪みの反応がありました。

足関節(距骨)
足関節(距骨)

距骨を直接法にて調整

次に、右の膝関節の内側に異常を検出。細かく調べると、内側側副靱帯(ないそくそくふくじんたい)に異常がありましたので靱帯を調整しました。

左足の距骨もバランスを補正するために、負荷がかかり、足首の距腿関節(きょたいかんせつ)に歪みを生じていたため調整しました。

同じく左の膝関節の内側側副靱帯も調整し、右脚とのバランスを整えました。

続いて、体の波(タイド)をモニターすると、右骨盤の仙腸関節(せんちょうかんせつ)に制限が見つかりました。

仙腸関節を間接法(誇張法:こちょうほう)にて調整し、仙腸関節のずれと機能障害を改善しました。

その後に、第3腰椎から第5腰椎、仙骨の機能障害を修正しました。

頚椎に関しては、主に第1頚椎と第5、第7頚椎の機能調整を実施。

クラニアル(頭蓋骨調整)も加え、基本調整を行いました。

治療後の経過

発症から一年間、様々な経過をたどり当院に来院しており、症状も複雑化していました。

しかし、週1~2回の施術を行い、15回目から徐々に坐骨神経痛症状が軽減。痛み止めの薬も不要になる。

その後、徐々に施術の間隔を開け、現在は月に1回のチェックを兼ねて、予防的に施術を行う。

肩こり

  • 札幌市 50代女性
  • 教員
  • 肩こり症状が強く、それに頭痛や目まいもともなうことがある。
    特に左の肩上部に硬い硬結があり、症状が強いときには痛みが出ることもある。
    マッサージなどにもかかったが、その時だけ楽になるが、すぐにこりが再発してしまう。

オステオパシー診断・治療

僧帽筋、肩上部に硬結
僧帽筋に硬結

左上部僧帽筋の硬結から、身体をスキャンしていくと右の顎関節に反応があり、可動性検査でも右顎関節に異常を認める。

まず右側の顎関節の調整を実施。

その後のスキャンによって後頭骨にも反応があり、特に環椎後頭関節に異常を見つけました。

後頭骨ならびに第1頚椎の調整を実施。

その後の傾聴の結果、第4腰椎にも異常反応があり、こちらも調整を実施。

以上の調整の結果、頭蓋骨の動きも正常になり、その結果として脊柱の各分節の機能も正常になり、僧帽筋の筋トーヌス(筋の緊張)も正常になりました。

ウズラの卵大の左僧帽筋の硬結も80%消失。

患者様ご本人の肩こりの自覚症状も80%以上軽減したとのことです。

治療後の経過

肩こりも、顎関節症もメンタルの影響を大変強く受ける部位でもあります。

ストレスが大きいときには、肩こり症状の悪化を示しますが、以前の半分以下だということです。

現在は、月に1回の定期メンテナンスで、再発予防を行っています。

脊柱管狭窄症

  • 札幌市 70代男性
  • 無職
  • 右臀部から右大腿後側の痛みと痺れで歩行困難。間欠性跛行(かんけつせいはこう)により連続して歩けるのは50~100メートル位です。

オステオパシー診断・治療

脊柱管狭窄症と坐骨神経痛

傾聴によりL5-S1(第五腰椎と仙骨)に反応があり、まずは骨盤隔膜(こつばんかくまく)の解放から実施。仙腸関節と腰仙部の制限を開放したのち骨盤隔膜の動きに沿ってリリースを試みる。

次に、右臀部の梨状筋(りじょうきん)の異常を感じましたので、ストレイン・カウンターストレインにより梨状筋の異常緊張を起こしている神経回路をリセットしました。

クラニアル(頭蓋骨調整)の領域では、SBS(蝶形後頭底結合:ちょうけいこうとうていけつごう)の歪みと可動性の制限がありましたので調整を実施。

治療後の経過

初診時は立位での体の前傾などの傾きが強く、杖なしでの歩行が困難なため、当院の室内でも杖を使っての歩行となりました。

3回目の施術後、立位の姿勢もよくなり、杖も不要になりました。10回目の施術後位から連続歩行距離も伸び、500メートル位歩けるようになる。

15回目の施術後以降は、歩行距離に制限がなくなり、間欠性跛行もほぼ正常になりました。現在は月に1回の予防的な施術により体調を管理しています。

股関節の痛み

  • 札幌市 50代女性
  • 主婦
  • 5年前から右股関節が痛みだし、椅子から立ち上がったり、歩行時に股関節が痛く動作が緩慢になる。
    股関節の可動域も狭く、特に屈曲制限(太ももを胸の方に引き付ける動作)があるため、靴下をはいたり、足の爪を切ったりの動作が困難。
    痛みのため大股で歩けず、歩幅もせまくなり、体を動かすことが減って体重も増加。

オステオパシー診断治療

股関節痛

まずは整形外科テストのパトリックテスト、ゲンスレンテストなどで股関節の可動性ならびに痛みの有無をチェック。アリス兆候もあり、特に屈曲方向に制限と痛みがありました。

傾聴の結果、右仙腸関節と第3腰椎に制限があることが判明。まず初診時は強い刺激を避けるために、誇張法(こちょうほう)を使って、関節の動きを誘導し制限を開放する。

股関節周囲の靱帯の拘縮もあり、直接法にて靱帯ならびに関節包のこわばりを調整。

治療後の経過

回を重ねるごとに、股関節の屈曲制限も改善し、同時に痛みも軽減。初診時から比べると、可動性の制限が7割改善。痛みは8割以上改善。

歩幅も広くなり、日常生活の動作もほとんど支障がない状態。

現在は、定期的に月に1回の通院施術にて、メンテナンスを行い現状を維持しています。

札幌谷井治療室

〒064-0809 札幌市中央区南9条西4丁目3-15AMSタワー中島1503号室

TEL 011-211-4857

営業時間

月~金 9:30~19:30
日   9:30~17:00
定休日  水曜・土曜・祝祭日 

アクセス:地下鉄南北線 中島公園駅:徒歩1分

TEL 011-211-4857

札幌でおすすめのオステオパシーなら谷井治療室