なぜ効果的か?

世界保健機関 (WHO)におけるカイロプラクティックの一般向けの定義は、『カイロプラクティックは身体の構造(特に背骨や骨盤)と機能に注目した専門医療です。カイロプラクティックの施術方法は、術者によって様々ですが、主に背骨(脊椎)やその他の身体部位を調整することにより、歪みの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としています。』とされています。この様にカイロプラクティックの効果は世界的に認められているのです。
筋骨格系の障害が健康全般への影響を及ぼすというカイロプラクティックの考え方は、WHOも認めカイロプラクティックがこの障害を診断、治療、予防する専門職であるとしています。
また、カイロプラクティックには、120年以上の歴史があり、人類の健康増進に貢献しています。
カイロプラクティックは体の歪みや関節機能障害の改善に効果があります。それは歪んだ背骨(椎骨)を矯正(アジャスト)し、関節の可動性を改善できるからです。
一般的にカイロプラクティックの矯正では骨をポキポキと音をさせるというイメージがありますが、これはカイロプラクティックの治療法の一部を述べているにすぎないのです。
また、カイロプラクティックの治療テクニックには、骨をボキボキしないソフトな施術もたくさんあります。
実はカイロプラクティックは、骨の専門家ではなく、神経の専門家なのです。背骨や骨盤などを、テコの原理などで矯正し、神経伝達を回復させることが治療の主眼となります。
カイロプラクティックで背骨の歪みを矯正することで、神経の伝達を改善すると、その神経が支配する筋肉の働きも改善されるのです。
また、全身のバランスが整うと、免疫力が高まるなどの効果が期待され、人間の持つ自然治癒力を最大限に引き出すことに繋がると考えられています。
カイロプラクティックの施術により、神経及び血液の流れを正常化させることで多くの場合、頭痛・めまい・肩こり・腰痛・肩や膝の痛み・内臓機能障害・便秘・ぜんそく・疲労回復などにも効果が実感できると、施術を受けた患者様もおすすめしています。
カイロプラクティックおすすめの理由
カイロプラクティックの施術を受けた患者様が、実感できる効果を以下に示します。
- 姿勢の改善
- 関節可動域の向上
- 柔軟性の向上
- 怪我のリスクの軽減
- 偏頭痛や頭痛の軽減
- スポーツによる怪我の回復の向上
- 血液の循環や酸素が体に行き渡る率の増加
- 大きな関節での痛みの軽減
- 集中力の向上
- ストレスの軽減
- 免疫力の向上(病気にかかりにくくなる)
※以上の効果は、必ずしも全ての方に現われることを保証したものではありません。
当院のカイロプラクティック
札幌 谷井治療室のカイロプラクティックの特徴は、以下に示すように当院オリジナルの施術になります。
- 骨をボキボキしないソフトな施術
- キネシオロジー(筋肉反応テスト)による的確な診断
- コリや痛みなどの根本原因を確実に矯正
- 背骨だけでなく全身を調整
カイロプラクティックは大変効果的な治療法です。ただしその効果を最大限に引き出せるかどうかは別問題です。個々の施術者によって知識や技量、経験などに差があるため効果が一定ではないのです。
カイロプラクティックの効果は、世界保健機関 (WHO) でも認められており、発祥国のアメリカをはじめ、ヨーロッパなど40ヶ国以上で法制化された医療です。
残念ながら日本では、カイロプラクティックは法制化されておりませんので、わずか数日のセミナーでしか学んでいなくても開業する方も多くいます。カイロプラクティックに効果があるということは、一歩間違えると副作用の様に悪化させてしまうこともあるということです。
専門的な教育を受けていないとか、臨床経験の浅い施術者には注意が必要です。
また、「WHO基準」「世界基準」をうたうカイロプラクティックの教育団体も存在しますが、これは特にWHOがその教育機関を認めているとか、お墨付きを与えたというわけではないことはご理解ください。
谷井治療室の院長は、東京のカイロプラクティックの専門学校「シオカワ・スクール・オブ・カイロプラクティック」の本科とSOT学部の卒業生で、カイロプラクティックの臨床経験が30年以上あります。
パーマー系ストレートカイロプラクティックの哲学を重視し臨床に活かしております。
そして、現在でも卒後研修に努め、皆様に、より効果的なカイロプラクティックの治療を提供できますよう、最新の治療法を学び続けております。
腰痛や肩こりの改善なら札幌市の整体|国家資格あん摩マッサージ指圧師の谷井治療室トップページへ
札幌のカイロプラクティックなら谷井治療室