あなたの診断を疑え!
あなたに下された診断は正しいのでしょうか!
今回ご紹介する書籍は、「その診断を疑え!」 池谷敏郎著 インターナショナル新書 です!
お医者様も人間ですから誤審はあります。
東大名誉教授の故冲中重雄先生は、 1963年東京大学退官時の最終講義で、臨床診断と病理解剖の結果を比較し、自身の教授在任中の誤診率を「14.2%」と発表したのは、有名なエピソードです。
これほどの名医が14.2%の誤診があるとは、驚くところですが、この数字が多いのか少ないのかは判断が難しいところです。おそらく冲中先生のお人柄が素晴らしかったので、14.2%の誤診率といっても、世間は驚くことはあっても、「ヤブ医者」呼ばわりしなかったのでしょう。
次はもっとすごい数字が出てきます!
2004年に世界的に有名な医学専門誌『Archives of Internal Medicine』に、フランスの医師らがICU(集中治療室)で死亡した人々の剖検結果についての論文を掲載した。そこには〈生前診断の約30%は誤診だった〉と書かれていたのです。
約30%が誤診? これだけ医療が進歩した現代でもこの数字なのが驚きであります。また、この数字をみると、先ほどの冲中先生の誤診率14.2%はすごい優秀な数値に思えてきます。
診断権は医師以外には認められていませんので、我々治療家は診断を下すことができないのです。
谷井治療室にも様々な症状の患者様がお越しになりますが、その中にすでに大きな病院や他の整骨院、治療院などをいくつも回っている患者様もいるのです。
腰痛などでお悩みの皆様がどこの整体やカイロプラクティックにかかればよいのか判断に迷うことも多々あります。
たとえば、脊柱管狭窄症で、MRI (Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴画像) で、明らかな病変が写っており、手術を勧められているが、手術は怖いし、できればしたくないといって当院に来る方もいます。
これとは逆に、病院の検査では異常なしと診断されても、本人は腰痛などを訴えているといったケースも多々あります。
治療家の世界では、「病名にビビらず、症状に惑わされず」とよく戒められます。確かにお医者様の診断は参考になりますが、あくまでも参考の一つです。
実は日本の腰痛人口は、約2800万人で、国民の4.5人に1人(厚生労働省化学研究班報告)が腰痛持ちとなります。
日本整形外科学会と日本腰痛学会が20年にまとめた「腰痛診療ガイドライン」では、原因を特定できた腰痛は15%、残りの85%は原因不明なのです。
国際腰痛学会によれば、全く腰痛がないという4000人をMRIで検査したところ、76%の人が椎間板ヘルニアだったと発表しています。
この数字はすごいことで、ヘルニアがあっても必ずしも痛みやしびれが出るわけではないということなのです。
この本にも出てきますが、腰痛もストレス性のものがあります。著者は「ストレス性腰痛難民」と呼んでいます。
谷井治療室に過去に来ていた患者さんにも、心因性の腰痛の方がいて、治療室に入ってくると腰をかがめて、痛そうにとてもゆっくり歩いている方がいました。
治療中は、ご主人への不満ばかりを話しており、何回治療しても一向に腰痛が良くならないのです。
治療後、玄関のドアを閉めてから廊下を歩く足音が、とても軽快なのに驚き、こっそりドアを開けてみたら、その患者さんが背筋を伸ばし颯爽と歩いていたのです。
治療院の中で、やっとのことで歩いているあの姿は何だったのかと考えてしまいました。このケースでは、ストレス性腰痛の要素が強いと考えられますが、先程の、85%の原因不明腰痛のうちの何割かが、実は我々のような整体治療院で改善できるのです。
その他にも、「胸が痛い」という症状がありますが、まず疑われるのが心臓の病気で、狭心症や心筋梗塞ではないでしょうか?
しかし、胸に痛みが出る疾患は、下に示すように、その他にもたくさんあります。
- 胃食道逆流症
- 肋間神経痛
- 帯状疱疹
- 心臓神経症
この中で、著者の診断上多かったのが、胃食道逆流症だったそうです。
しかし、それよりも多い胸痛の原因があります。それは「肩こり」です。肩こりがあると、胸や背中回りもこり固まってきて、胸の痛みを訴えるのです。
これなども我々整体治療院の最も得意とするところになります。
頭痛などもそうで、頭痛の中で最も多いのが緊張型頭痛です。これなども首から頭にかけての筋肉の緊張が強いことで起こりますので、逆に首こりが治れば、頭痛も治ってしまうのです。このケースもやはり整体治療院の範疇になります。
この様に、腰痛、胸の痛み、頭痛などのなかに整体治療院の範疇のものが多いことを分かっていただけたと思います。
これら整体治療院の適応のものを、病院で解決しようとすると、対症療法的に安易な投薬でごまかされてしまうことがあります。
薬には必ず副作用が伴います。その副作用をまた薬で抑えようとすると、状態はさらに複雑化して悪化してしまいます。
この本にも出てきますが、今の病院の問題は、医師免許を持っていれば麻酔科以外は、専門教育を受けていなくてもだれでも様々な診療科目を標榜できるということです。著者は「なんちゃって専門医」に注意!といっています。
また仮に専門教育を受けていたとしても、専門医が専門的すぎて、目の前の患者さんの症状を自分の専門の疾患に決めつけてしまい、他の原因が考えられなくなっているということもあるのではないでしょうか。そして患者を抱え込んでしまうのです。著者は患者の抱え込みを、「医療捕虜」とも呼んでいます。
患者の側も賢くならなくてはいけないと思います。一つの病院の診断を鵜呑みにするのではなく、「セカンドオピニオン」を見つけることが大切です。
先日お越しになった患者さんからこんな話を聞きました。検診で胸部のCTを行ったところ、その画像にリンパの集積が写っており、それを見た医師はいきなり、「末期がんですね」と断定したというのです。
その患者さんは、看護師であり一般人よりも知識があったため、その診断に納得がいかず、セカンドオピニオンの紹介を依頼したそうです。
診療情報提供書(紹介状)を書いてもらい、別のがん専門医に見てもらったところ、なんと癌ではなかったというのです。こんな嘘のようなホントの話が現実にあるのです。
ただし、セカンドオピニオンが大事だといって、やたらとドクターショッピングを繰り返すのはよくありません。
著者はこの様に述べています。患者は「もっといい治療法」ではなく、自分が望んでいることを言ってくれる医師を求めている。
また昨今はネットに様々な情報があふれているので、それらの情報の取り方にも注意が必要と著者は述べています。
「確証バイアス」 というものがあって、人は自身の見たいものを優先して取り入れ、見たくないものは避けようとする傾向があるのです。
ネット情報を検索するときには、このような傾向があることを認識して活用するといいでしょう!
最後に、東大名誉教授の冲中重雄先生の言葉を以下に記します。
「書かれた医学は過去の医学であり、目前に悩む患者の中に明日の医学の教科書の中身がある」
簡単に言うと、「医師として最良の教科書は目の前の患者である!」ということになります。
================================
肩こり・腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・ぎっくり腰・めまい・頭痛・脊柱管狭窄症・自律神経失調症・五十肩・膝の痛み、股関節の痛み等、様々な症状の根本原因を施術する整体治療院 。あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格取得者「札幌 キネシオロジーの谷井治療室」です。
全国どこでも遠隔施術も承ります。https://www.taniithiryousitu.com/distant-healing/
札幌市営地下鉄中島公園駅から徒歩1分と好アクセスです。
ご予約は TEL: 011-211-4857 にお電話下さい。
腰痛や肩こりの改善なら札幌市の整体|国家資格あん摩マッサージ指圧師の谷井治療室トップページへ
北海道札幌市中央区南9条西4丁目3-15AMSタワー中島1503号室
健康と医療ランキング
にほんブログ村