便秘改善

世の中には便秘に悩む多くの方がいます。先日読んだ本「腸はぜったい冷やすな!」 (松生恒夫著:光文社新書)に便秘改善の参考になる内容がいくつかありましたのでご紹介します。
まずはこの本のタイトル通り、腸(お腹)を冷やさないことです。古今東西、様々な健康法がありますが、お腹を冷やして健康になるというものに、私も未だかつて出会ったことがありません。だいいち、お腹を冷やすと気分や具合が悪くなったり、下痢をしたりしますが、お腹を温めると、とっても気持ちがいいので、この感覚的なことからも、腸は冷やさない方が絶対いいと感じます。
ちなみに腸を冷やす要因は、薄着や冷房などが原因の外から冷えるものと、飲食により体の中から冷えてしまうものの二通りの冷えがあります。
この本の著者の松生先生は、便秘改善にオリーブオイルを勧めています。ここで言うオリーブオイルとはエキストラバージン・オリーブオイルのことです。オリーブオイルの成分は、ほぼ100%が脂質で、オレイン酸が77%含まれています。
このオレイン酸にはコレステロール値の改善効果もありますし、オリーブオイルに含まれるポリフェノールの一種、オレウロペインの抗酸化作用が、欧州食品安全庁(EFSA)において、ヘルスクレーム(健康強調表示:ある食物が特定の病気に効くとパッケージに表示すること)を与えられました。
オリーブオイルは、紀元前から便秘改善に用いられ、現在でも、イタリアなどでは子供の便秘予防にティースプーン一杯のオリーブオイルを摂らせているそうです。
オリーブオイルは小腸で吸収されにくく、腸神経系を刺激し、腸管運動を促進させます。また食物残渣(しょくもつざんさ:残りかす)に混じることで腸内での便のすべりを良くします。
よく油を使わない料理ばかりを食べて、便秘になっている人がいますが、野菜などの繊維は食べているのに、どうも通じが悪いという方は、食事中の油脂が不足しているかもしれませんので、オリーブオイルはおススメです!
松生先生の調査では、下剤を継続的に使用していた慢性便秘の患者さん64人に、オリーブオイルを毎朝30ml摂取していただいたところ、何とほぼ全員の63人が下剤の使用を中止、または下剤の減量が可能になりました。
特に便が硬かった患者さんでは、普通の便になるまで改善できたそうで、松生先生はティースプーン2杯程度のオリーブオイルでも効果が期待されると述べています。また、白湯にオリーブオイルを入れて飲むと体が温まりさらに効果的だそうです。
逆に松生先生が注意している点があります。センナ、大黄、アロエ等のアントラキノン系の下剤の使用に対しては、服用を中止すると再び便秘になるため、どうしても継続使用しがちになり、やめては便が出なくなって更に薬を飲む、という悪循環で次第に服用量が増加する傾向があるといっています。
その結果、大腸メラノーシス(大腸黒皮症)が現れて腸管運動を妨げ、排便困難を更に増悪させることがわかっています。大腸メラノーシスとは、大腸粘膜下にメラニン様の色素が沈着し、腸神経系に障害を及ぼす病気です。
このような大腸メラノーシスを認めるような慢性便秘症の患者さんに、オリーブオイルを摂取してもらうと、症状が改善し、下剤服用量が減る患者さんが少なくなく、オリーブオイルは、腸神経系に対しても確実に作用しているとのことです。
便秘は万病のもと
厚生省から、「平成27年(2015)人口動態統計(確定数)」が発表され、日本人の死亡原因の第一位はガンで、男性は4番目に結腸がん、女性は2番目に結腸がんが死因に挙がっています。
これは食生活の欧米化が原因ではないでしょうか。特に赤身肉(豚や牛肉)は、大腸がんのリスク上昇因子になっています。(世界癌研究基金 / アメリカ癌研究財団「2007年」)
逆に、大腸がんのリスクを確実に減らす要因として、身体活動と野菜や果物などの食物繊維を含む食品や、ニンニクなどが上がっています。野菜ではタマネギ、ニンジン、キャベツが特にがんの予防に有効のようです。(世界癌研究基金 / アメリカ癌研究財団「2007年」)
腸は免疫にも深く関与しており、全身の免疫の半数以上が腸に関連しており、うつ病などの精神面にも腸が関係しているといわれています。
また、腸が悪い人は腰痛持ちが多いのです。腸と腰は表裏の関係にあり、お互いが影響しあっていますので、どちらかが悪くなると両方悪くなってしまうのです。
元プロレスラーのアントニオ猪木さんが以前言っていたことですが、プロレスラー志願の新弟子で、すぐに辞めてしまう人の特徴を次のように述べていました。
- 猫背
- お腹が硬い
この様に、「お腹が硬い=腸が悪い」人は何事も根気がなく長続きしないのです。また胆力という言葉がありますが、これは肚(はら)ができているということで、腸がしっかりして健全であれば、心も健全で、強い精神力を発揮できるというものです。
まさしく腸は脳と関連があるのです。
最後に松生先生おススメの「エキストラバージンオリーブ・ココア」をご紹介いたします。
[材料](1杯分)
- 湯(沸かしたての熱いお湯)300ml
- ココアパウダー 小さじ2
- エキストラバージンオリーブオイル 小さじ2
- オリゴ糖 小さじ2~3
[作り方]
- お湯にココアパウダーを入れて良くかき混ぜる。
- 1にオリゴ糖とエキストラバージンオリーブオイルを入れて、かき混ぜて飲む。
ココアパウダー5gには、食物繊維が1.4グラムも入っているのです。またオリゴ糖も腸内細菌の活力を高めます。
便秘解消と、体温上昇効果があるとのことですので、どうぞお試しください!
================================
肩こり・腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・ぎっくり腰・めまい・頭痛・脊柱管狭窄症・自律神経失調症・五十肩・膝の痛み、股関節の痛み等、様々な症状の根本原因を施術する整体治療院 。あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格取得者「札幌 キネシオロジーの谷井治療室」です。
全国どこでも遠隔施術も承ります。https://www.taniithiryousitu.com/distant-healing/
札幌市営地下鉄中島公園駅から徒歩1分と好アクセスです。
ご予約は TEL: 011-211-4857 にお電話下さい。
腰痛や肩こりの改善なら札幌市の整体|国家資格あん摩マッサージ指圧師の谷井治療室トップページへ
北海道札幌市中央区南9条西4丁目3-15AMSタワー中島1503号室

健康と医療ランキング

にほんブログ村