アルバイトから学んだこと

私は、小学5年から高校3年まで新聞配達のアルバイトをしていました。眠い、寒い、疲れるなど色々と辛いこともありました。特に真冬の新聞配達は、かなりキツくて、私が住んでいた東京都町田市でも真冬には雪が積ることもありました。
いま住んでいる札幌とは比較になりませんが、札幌ではそのぶん雪や寒さに対して完全防備で過ごしておりますので、全く問題ありません。その一方で、子供の頃は、帽子や手袋(軍手)、ジャンパーぐらいは身に着けていますが、靴は布製ズック(今この呼び方は死語なのかなぁ~)でしたので、雪の日にはひとたまりもありません。東京の雪は湿り気が多いので、靴の中にどんどん浸み込んできて、足は酷いしもやけです。
雪中の新聞配達を終えた私に、母がタライにお湯を入れてくれ、その中に冷え切った足をつけた時、あまりの痛さに泣いてしまったことを今でも覚えています。 そんな辛いこともありましたが、新聞配達をしていたお蔭で、すごく美しい景色を見ることもできました。その当時、毎朝4時起床でしたので、冬はまだ真っ暗です。それが、配達が終わる頃になると空が白みだします。それから数十分間に見られる朝の景色は言葉にできないくらいの美しさなのです。
これは新聞配達をやったことのある方にはわかると思いますが、真っ暗な夜の闇と、その日の新聞配達から解放された喜びが重なって、更に美しい景観として感じられるのだと思います。まるでお天道様が「ご苦労さん!」といってくれている様で、そのご褒美として素晴らしい景色を見せてくれたと思うのです。
山登りでも、自分の足で険しい山道を山頂まで登って眺めた景色と、車やロープウエイで登ってみる景色とでは、同じ山でも全く別ものに感じます。 お金もそうです。人様のお役に立つ仕事をし、その対価として頂くお金と、ギャンブルなどで得たあぶく銭では、その重みが全く違うのです。
残念ながら今の私は、あれほどの景色を見ていないということは、きっと努力が足りていないのだと思います。自分の人生に精一杯打ち込めるものをもつことの幸せを、あの当時を思い出し再認識しています。
また、新聞配達中に、受けた数々のご恩は今でも忘れません。
エレベーターの無い5階建ての団地が私の担当でした。階段を使って1階から5階まで一軒一軒配達するのは、かなり大変でした。そんなある時、他社の新聞配達のお兄さんに、「その新聞は何階なの?」と聞かれ、「5階です!」と私が答えると、「一緒に入れてきてあげるよ!」と言って私の分も配ってくれたのです。
またある時は、同じ団地でヤクルトを配達しているおばさんに、「僕、何年生?」と話しかけられ「5年生です!」と答えると、そのおばさんは、「えらいねえ」と言って、配達していたヤクルトジョアを一つプレゼントしてくれました。
そしてまたある時には、一軒家の多い別の区域を配達中に見知らぬおばあさんが、「これお食べ」と言って私にみかんをくれました。
北海道に移住
平成11年5月から北海道に移住して、カイロプラクティックとオステオパシーの治療院を開業いたしました。開業と言ったら聞こえはいいですが、賃貸マンションの一室に木製ベッドを1台置いただけのものでした。
開業当初は、ほとんど患者さんが来ませんでしたので、夜中にホテルのマッサージのアルバイトをしながら何とか生活をしていました。
マッサージのお客様の中にはいろいろな方がいて、気前よくチップをはずんでくださる方もおりました。
本業の治療院の方は、なかなか患者様が増えてこないので、自分でチラシを作り、それに手紙を添えてポストに入れたりもしました。雪の降る中でポスティングをしたことを今でも懐かしく思い出します。
そのような状況でも、お蔭様で多くの皆様に支えていただき現在まで、札幌で仕事をさせていただいております。
今、思い返すと人の情けや、温かい心に、ただただ深い感謝の念が湧き上がってきます。一昔前までは、このような情の深い大人の方が沢山いました。遅まきながら私もそんな大人になれたらと思っています。
================================
肩こり・腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・ぎっくり腰・めまい・頭痛・脊柱管狭窄症・自律神経失調症・五十肩・膝の痛み、股関節の痛み等、様々な症状の根本原因を施術する整体治療院 。あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格取得者「札幌 キネシオロジーの谷井治療室」です。
全国どこでも遠隔施術も承ります。https://www.taniithiryousitu.com/distant-healing/
札幌市営地下鉄中島公園駅から徒歩1分と好アクセスです。
ご予約は TEL: 011-211-4857 にお電話下さい。
腰痛や肩こりの改善なら札幌市の整体|国家資格あん摩マッサージ指圧師の谷井治療室トップページへ
北海道札幌市中央区南9条西4丁目3-15AMSタワー中島1503号室

健康と医療ランキング

にほんブログ村