ぎっくり腰とは

ぎっくり腰は、急性の腰痛症の症状名です。腰に突然の激痛が走り、起き上がることや歩くことも困難なほど辛い腰痛に見舞われます。

身体の歪みが根本的な原因ですが、部分的には腰回りの筋肉や椎間板、骨盤や腰椎の関節などの異常があります。

ぎっくり腰の応急処置

ぎっくり腰になってしまった場合、体を動かすだけで腰に激痛が出ますので、腰まわりを固定すると背骨(脊柱)や骨盤の不安定さが改善し、動きやすくなります。

以前は、ぎっくり腰は安静にして治すことが主流でしたが、最近では動かしながら治す方が予後が良いことが分かってきました。

腰を固定する方法はいくつかあります。

骨盤ベルト・コルセット
  • 市販のコルセットを使う
  • 市販の骨盤ベルトを使う
  • 市販の伸縮テープで固定する(テーピングに若干の技術が必要)
  • 市販のセラバンド(ゴム製の幅のある帯状のトレーニング用バンド)を腰と骨盤に巻いて固定する
  • 木綿のさらしを腰と骨盤に巻いて固定する
  • 調理用ラップで腰と骨盤を巻いて固定する(あくまでも応急処置です)

ぎっくり腰になった場合、市販のコルセットを使うと骨盤と背骨の安定性がアップしますので、痛みが少なくなり、動作もしやすくなります。最近ではドラックストアなどでも購入できますので、自分のウエストサイズに合ったものを一つ持っていると、いざという時に大変重宝します。

この様に腰や骨盤部を固定して、生活動作を送りながらその他の適切なぎっくり腰の処置行うとよいでしょう。

コルセットをすると筋力低下を起こすと危惧されますが、 ぎっくり腰の急性症状の期間だけは、コルセットを装着して日常生活を送ることをおすすめします。痛みの軽減とともに、コルセットをする時間を短くしていくとよいでしょう!

自分でできるぎっくり腰の治療法

ぎっくり腰になってしまった際に、自分でできる治療法はいくつかあります。

ただし、ぎっくり腰の場合、痛い腰の部分を、専門知識のない一般の方が処置するのは、大変難しいので、応急処置として行える方法をお伝えいたします。

  1. 安静にする
  2. 足のマッサージ
  3. ふくらはぎのマッサージ
  4. 足湯
  5. 入浴
  6. 腰方形筋(ようほうけいきん)を緩める

安静にする

1番目の安静にすることは、ぎっくり腰で痛みが強いので自由に動けないので特に痛めたその日は、無理に動き過ぎないことが大切です。横になる時は、あおむけは腰骨のカーブがきつくなり痛みが増しますので、左右どちらか横向きで股関節と膝関節を曲げて腰骨を少し丸くするのが一番痛みが少ない姿勢です。この時に股の間に座布団などを挟むとさらに楽な姿勢となります。

ぎっくり腰の寝方
ぎっくり腰の寝方

布団やベッドから起き上がるときは、下のイラストの様に体を横にしながら少しずつ起き上がると、ぎっくり腰で痛くても、何とか自力で起き上がれます。

ぎっくり腰の起き上がり方
ぎっくり腰の起き上がり方

足やふくらはぎのマッサージ

2番目の足のマッサージと3番目のふくらはぎのマッサージは、ぎっくり腰の激痛の場合は、自分ではできないので、パートナーがいたら足裏からよくマッサージでほぐして、次にふくらはぎの筋肉(腓腹筋:ひふくきん・ヒラメ筋:ひらめきん)をアキレス腱側から膝の裏に向け(心臓に戻る方向)にマッサージをしてもらいます。

下腿三頭筋・腓腹筋・ヒラメ筋

マッサージの方法は、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)を、アキレス腱から膝の裏側に向けて下から上にマッサージをします。ふくらはぎの筋肉は、神経的にも、東洋医学的な経絡的にも腰部とつながりが深いのです。

ぎっくり腰の様に腰痛の方は、ふくらはぎの筋肉が固くなっており、場合によってはこむら返りの様に筋肉が痙攣を起こしてしまう場合もあります。

固く緊張してしまい血流も悪くなったふくらはぎの筋肉をマッサージすることで、ふくらはぎが緩みます。

すると関連部位である腰回りの筋肉も緩み血流も改善されます。痛みのひどい腰回りの筋肉を、無理に直接的にマサージするのではなく、ふくらはぎを間接的にマッサージすることで、無理なく腰回りの筋肉を緩めることができるのです。

自分一人でセルフマッサージもできないこともないですが、やはり、ぎっくり腰の激痛がひどい時は、なかなかふくらはぎをマッサージする姿勢が取れません。やはりパートナーにマッサージをしてもらうのが一番効果があります。

片足ずつそれぞれ15分~30分くらい行うのが望ましいです。患者さんの姿勢は立ったままの場合は壁に手をついて両足を肩幅に開いた姿勢でマッサージを受けます。

寝た姿勢で行う場合は、患者さんが一番楽な姿勢で行うようにしてみてください。

足湯

ぎっくり腰のための足湯

4番目が足湯です。足湯をすることで、足の血液循環が良くなることで腰の筋肉に対する間接的な血液循環を促します。その結果として、腰の筋肉が緩み、ぎっくり腰の痛みを軽減できます。お風呂よりも少し暖かい43℃くらいの温度が良く、お湯には自然塩や入浴剤を入れるとよく温まります。

入浴

5番目の入浴は、ぎっくり腰の当日は避け、2~3日以降にお風呂に入るとよいでしょう。お風呂で良く温めると痛みの軽減が早まることが多く、ぎっくり腰の回復を確実に早くしてくれますので、おすすめです!

ぎっくり腰の治療ポイント腰方形筋

腰方形筋の指圧

6番目の腰方形筋を緩めることは、ぎっくり腰の痛みの緩和に有効です。腰方形筋の位置は、ウエストラインの位置で、横方向方から自分の親指で指圧をすることで、触れることができます。痛みやコリのあるところが、トリガーポイントで、そこにゆっくり自分の親指を横方向から入れていき、30秒くらい押圧を持続することです。ウエストには、ある程度の幅がありますので、少しづつポイントをずらしながら緩めてください。

この様に自分でできるぎっくり腰の治療は、安静と温熱効果による血流改善と、筋肉のマッサージや指圧による血流改善や筋肉のコリをとることです。

ぎっくり腰でやってはいけないこと

ぎっくり腰の処置でやってはいけないことは、患部を冷やす行為です。旧来の考えでは、ぎっくり腰の患部は炎症があるということで、アイシングや湿布などで冷やすよう指導されていました。

現在では、ぎっくり腰は血流の改善を促し、回復を早める方が予後が良いことが分かっています。

この様な理由から、アイシングや湿布・痛み止めの薬などもできれば必要最小限に抑えた方が良いのです。なぜならば、これらのものは、全て腰の血流を悪くするからです。

なお、入浴も血流改善には必要ですので、体を動かせるのであれば、お風呂に入った方が、ぎっくり腰の治りは早くなりますので入浴はおすすめです!

ぎっくり腰で注意すること

ぎっくり腰を何度も繰り返している方は、ぎっくり腰の前兆・予兆を感じる場合があると言います。何となく腰の筋肉が張る、腰に痛みがあるなどのいつもと違う感じがしたら、要注意です!

無理な態勢や作業は避け、腰の筋肉に疲労をためないことです。下半身のストレッチで特に臀部とハムストリング(太ももの裏側の筋肉)やふくらはぎの筋肉を緩めることが大切です。

またお風呂に入って腰を良く温めるのも疲労回復には有効です。

ぎっくり腰を繰り返すと椎間板ヘルニアに移行する場合もありますので、早めの予防が大切です!

ぎっくり腰の専門的な治療

ここまでは、自分でできるギックリ腰の対処法や応急処置法をお伝えしてきました。これである程度の痛みの軽減はできますが、これだけでは、ぎっくり腰の根本原因の解決には至りません。

そのためにおすすめしたいのが、全身の筋肉や骨格(背骨や骨盤など)の歪みを矯正しバランスを整えることです。

ぎっくり腰は、骨盤や背骨、腰まわりの筋肉のアンバランスが原因になりますので、これらを調整することを目的とした治療院を探すとよいでしょう。

カイロプラクティックやオステオパシー、整体など信頼できる施術者を探し施術を受けることで、ぎっくり腰の治癒を早め、再発のリスクを少なくすることができます。

ただし、 急性腰痛のぎっくり腰の症状は、強い痛みを伴いますので、ボキボキ系の強い刺激の治療はお勧めしません。

オステオパシーやカイロプラクティックなどの治療法の中にも、ソフトな刺激の治療法がありますので、事前に電話などで問い合わせてもいいと思います。

ただし、治療師による技術の差や、相性もあるため信頼できる治療院をみつけることが大切になります。

ソフトな治療でも確実に体のバランスを整えてくれる専門的な治療を受けると、体の歪みや筋肉や骨格のバランスが整い、ぎっくり腰の回復が早くなるばかりでなく、再発の予防にも役立ちます。

ぎっくり腰を繰り返すと、椎間板ヘルニアに移行してしまう場合もありますので、早めにしっかりと専門的なぎっくり腰の治療を受けることが大切です。

専門的なぎっくり腰の治療は、お金と時間をかけるだけの価値があるものです。いざという時のために、自分に合った治療院を探すことをおすすめします。

TEL 011-211-4857

腰痛や肩こりの改善なら札幌市の整体|国家資格あん摩マッサージ指圧師の谷井治療室トップページへ

北海道札幌市中央区南9条西4丁目3-15AMSタワー中島1503号室

ぎっくり腰の治療なら札幌 谷井治療室