寝違えとは?

起床時に首の後ろや首から肩にかけての強い痛みや、首が回らないなどの症状を訴えることがあります。一般的に「寝違え」とよばれ、専門的には「 急性疼痛性頚部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく) 」といいます。
首から肩にかけての筋肉や靭帯(じんたい)、関節包(かんせつほう)などに急性の炎症が起きて、運動制限や痛みが起きるのです。
レントゲン(X線)検査を受けても、通常は頚椎(首の骨)に異常が見つかることはほぼありません。
尚、寝違えを起こしやすい人は、肩こりや首こりの症状をもつ方が多い傾向にあります。
寝違えの原因
一般的には、睡眠中に首が不自然な姿勢(角度)で寝ていたりすることが原因と考えられますが、それだけが原因ではありません。
その根本的な原因は、首の筋肉の過剰な緊張なのです。睡眠中は寝返りくらいしか動くことがないため、首の筋肉に過緊張があると、それが長時間持続してしまうのです。
では、なぜ首の筋肉が硬くなってしまうのでしょうか?それは7個ある首の骨(頚椎)に歪みや機能不全があるためです。身体には防御作用がありますので、ズレを起こした椎骨がそれ以上ズレないように、体は周囲の筋肉を収縮させ固めてしまいます。いわば自然のコルセットを筋肉で固めることでつくってしまうのです。
この状態のまま一晩寝ていると、その間に緊張が持続し、朝には首が痛くて回らないという寝違え特有の症状になってしまうのです。
因みにここでいう頚椎のズレとは、レントゲン検査で判別することが不可能なほどの微細なズレを言います。カイロプラクティックの世界ではこれを「サブラクセーション:神経学的なエラー」とよび、矯正のための様々な検査を行います。
寝違えの診断
当院では、カイロプラクティックの検査法であるキネシオロジー(筋肉反応テスト)や、触診、可動性検査、整形外科テストなどによって、寝違えの原因となっている部位を診断し特定します。
寝違えの場合、首が痛くて動かせませんので、無理な検査は行わず、患者さんの一番楽な姿勢で全ての検査を行います。
寝違えの治療
カイロプラクティックやオステオパシーの人間観および治療観では、全身のバランスを重要視します。
そのため寝違えでも、頚椎だけでなく、足の先から頭の先まで全てを調べ、関節の歪みや神経学的なエラーのある部位を特定し調整いたします。
当院では、頚椎のズレをキネシオロジーテスト(筋肉反応テスト)で診断し、ソフトで痛みのないように確実に調整いたします。
頚椎の矯正では、骨をボキボキするような乱暴な矯正は一切行いません!カイロプラクティックのトムソンテーブルのヘッドピース(頚椎矯正部)を、MTS療法仕様に改良した治療用矯正ベッドを用い、最小の刺激で最大の効果が出るよう頚椎の調整を行います。
その他にも、アクティベータメソッドというカイロプラクティックの治療法を用い問題個所をソフトで安全に調整いたします。
寝違えで首や肩や背中が痛いからと言って、そこしか治療しないと身体のバランスは整いませんので、一度矯正した頚椎がすぐに元に戻ってしまい、結果的には寝違えは治らないのです。
当院では、骨盤矯正や腰椎や胸椎の矯正、頭蓋骨調整など、寝違えに関係している部位を全て診断します。
そして、神経学的なエラーの反応部位は全て正常反応になるよう調整いたします。これにより全身のバランスが整いますので、治療効果が確実に上がります。
また、寝違えを起こしている部分は炎症を起こしていますので、マッサージや指圧などで強い刺激を加えると、更に炎症がひどくなってしまい、痛みが増えて悪化してしまいますのでご注意ください。
首を時々寝違える方は、頚椎に歪みがありますので、是非とも調整をお勧めいたします。
================================
肩こり・腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・ぎっくり腰・めまい・頭痛・脊柱管狭窄症・自律神経失調症・五十肩・膝の痛み、股関節の痛み等、様々な症状の根本原因を施術する整体治療院 。あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格取得者「札幌 キネシオロジーの谷井治療室」です。
全国どこでも遠隔施術も承ります。https://www.taniithiryousitu.com/distant-healing/
札幌市営地下鉄中島公園駅から徒歩1分と好アクセスです。
ご予約は TEL: 011-211-4857 にお電話下さい。
腰痛や肩こりの改善なら札幌市の整体|国家資格あん摩マッサージ指圧師の谷井治療室トップページへ
北海道札幌市中央区南9条西4丁目3-15AMSタワー中島1503号室

健康と医療ランキング

にほんブログ村