文明生活と不健康

人の歯

若い女性の歯退化 鶴見大教授ら学生調査、7~8割が親知らず欠如

鶴見大短期大学部(横浜市鶴見区)の後藤仁敏教授と田中宣子講師が、女子学生124人の歯型を調べた結果、若い女性のかむ力が弱くなり、親知らず(第3大臼歯)の退化が 進んでいることが分かった。

後藤教授は「乳児期にもっと固い食べ物をかむ習慣が必要」と指摘する。

対象は歯科衛生科で学ぶ学生で、18~20歳。

歯数は24~32本で平均28・2本。基本の32本は6人だった。上あごの親知らずの欠如が82・2%。その前の第2大臼歯も退化が進み、三角形に変形傾向が見られる。第1大臼歯への影響も出ている。 下あごの親知らずの欠如は71・8%だった。

後藤教授は「人類の歯の退化予測」を新人・現代人段階(抜歯も含め32本)と 未来型現代人段階(28本)に分類。 調査では未来型が57・3%で、新人・現代人は12・1%、中間(29~31本)が24・2%だった。

05年から女子学生の歯の調査を続ける後藤教授は「若い女性は、かむ力が年々弱くなっている。 歯の退化を防ぐのは、人類史的な重要課題」。田中講師も「ソフトな食品が人気だが、乳児期に しっかりかむ習慣が切。今年も歯型を調べ、データを積み上げたい」と意欲を示した。

                         (毎日新聞 2011年6月1日)

進化の過程で失われた身体的な構造は二度と復活しないとする「ドロの法則」(進化非可逆の法則)があるが、このままでいくと人間の歯の数がどんどん少なくなってしまう恐れがあります。

現代では、小顔が美人の条件として持てはやされていますが、これは生物学的には明らかな退化現象であり由々しき事態である。

「食生活と身体の退化」 ウェストン・プライス著より、コロンブス以前の北アメリカ原住民の頭蓋骨と現代人の頭蓋骨の厚さの比較をすると、明らかに現代人の頭蓋骨は薄くなっています。

退化のスピードは歯より骨、骨より筋肉の方が早く、歯に退化が表れているということは、それ以前に骨に退化が存在し、さらにその前に筋肉の退化が顕著に表れます。

私も仕事がら筋肉や骨の触診をしますが、臨床の現場で感じることは、10代~20代の患者さんの骨格的な線の細さと、筋力の低下そして歯列の悪化です。

私が臨床で用いている治療法は主に、カイロプラクティックオステオパシーです。これらの治療法は、カイロプラクティックが1895年で、オステオパシーは1874年に発表されていますので、今から120年以上前のものです。

その当時の人間は、今ほど、歯も骨格も筋肉も退化していなかったでしょうから、その当時につくられた骨格矯正法を、現代の筋骨格的に退化した人に、そのまま用いていいのかという疑問も生じます。

実は、人間だけでなく、植物も適度なストレスが大切なようです。「植物はすごい」 田中修著、この本の中にシシトウの事が書いてありました。私も経験がありますが、シシトウは何本かに一本は、「ひゃ~!辛い」というのに当たります。その理由は、著者の田中先生によると、「成長の途上でストレスが多いと、辛くなる」という現象だそうです。

温度や水分、日照りなどがいい条件のもとで、すくすく大きくなったシシトウは、辛みが少ないそうです。反対に、暑さや乾燥や日照りなどのために、水不足のようなストレスを感じて、時間をかけて大きくなったシシトウは辛い傾向があるそうです。

苦労して育ったシシトウは「味が濃い」のです。

いっぽう温室育ちで、何不自由なく育ったものは、味が薄く辛みもないのです。これって我々人間にも当てはまるような気がしませんか。

また、月並みですが、健康に生活するには、よく歩くことも大切です。

世の中には様々な病気やケガで歩けない人はたくさんいますが、歩ける環境にいながら歩かない人はもっと沢山います。

人間の体は心臓だけで血液を体の隅々まで循環させるのには無理があり、運動や呼吸などによって循環を補っています。

認知症にも歩くことは深く係わっています。高齢者が転倒などで骨折をして寝たきりになると、とたんに認知症が進むことからもわかります。

さて、人体最大の臓器はいったいどこでしょう?

それは筋肉です。筋肉量は男性で体重の46%、女性で38%を占めます。筋肉の70%は下半身にあります。

みなさん。貯金は大切ですが、貯筋はもっと大切です。特に下半身に筋肉を蓄えることが大切です。

筋肉トレーニングにも活用できる、ドイツの発生学者、ウィルヘルム・ルー(Wilhelm Roux)の法則があります。

1.筋肉は適度に使うと発達する。
2.筋肉は使わないと萎縮する。
3.筋肉は使いすぎると萎縮する。

筋肉を鍛え、よく歩くことで体温も上昇し、血液循環もよくなります。 

現代っ子は、立っていられないので、ところ構わず腰をついて座り込む(ジベタリアン)現象や、猫背で姿勢が悪い!我慢強さがなくなった!落ち着きがない!すぐにキレる!などといわれていますが、元凶はこんなところにあるのではないかと私は思っています。そしてこの子たちが老人になる頃には、今の何倍もの骨粗鬆症が増えているのではないかと危惧しております。 

================================

肩こり・腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・ぎっくり腰・めまい・頭痛・脊柱管狭窄症・自律神経失調症・五十肩・膝の痛み、股関節の痛み等、様々な症状の根本原因を施術する整体治療院 。あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格取得者「札幌 キネシオロジーの谷井治療室」です。

全国どこでも遠隔施術も承ります。https://www.taniithiryousitu.com/distant-healing/
札幌市営地下鉄中島公園駅から徒歩1分と好アクセスです。

ご予約は TEL: 011-211-4857 にお電話下さい。

腰痛や肩こりの改善なら札幌市の整体|国家資格あん摩マッサージ指圧師の谷井治療室トップページへ

北海道札幌市中央区南9条西4丁目3-15AMSタワー中島1503号室


健康と医療ランキング

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村